Engineer Hacks

インフラサーバ系エンジニアが考えたこととか勉強したことのメモ

モバイルネットワーク論2011_03メモ

携帯キャリアの話

エリアを広げるのは大変

エリアを広げるのは、BTSを打つのはいいけど、中継区間の光ファイバの敷設が大変。

RNC(Radio Network Controller)ってなんで必要

ローミングしたときに、RNCが無いと折り返し通信ができない。もう一個は、BTSの管理のためにある。

回線交換とパケット交換の収入

日本だとトントンだけど、国外だと回線交換のが圧倒的。にも関わらず、パケット交換網のがトラヒックが多く、設備量が求められる。しかし、定額制に代表されるように、収入は上がらない。じゃあどうする?ってのが、キャリアごとの戦略。

キャリアの通信方式の変遷

  • SB:movaをやめて、WCDMAとLTE
  • Docomo: movaをやめて、WCDMAとLTE
  • AU: 全部やってる、WiMAXも含めて。カオス。

携帯のつながり方

  • IMSI :加入者識別子、International Mobile Subscriber Identity
  • MSISDN : いわゆる携帯電話番号、Mobile Subscriber Integrated Services Digital Network Number

最初に携帯電源をいれると、IMSIを使ってHLRへ位置登録しにいく。このとき、MSISDNじゃダメ。なぜかというと、電話番号を使っていないユーザにも対応できないから。

なんで、IMSIで電話しちゃだめなの?

2in1なんかもあるけど、固定電話はIMSIを持ってないので、固定電話にかけられなくなっちゃうから。

ページング

全ての携帯はページンググループに入っている。これを利用して、2段階呼び出しする。

  1. ページンググループに対して呼び出し(PICH)
  2. ページングメッセージで自分あてのメッセージがあるか探す(S-CCPCH)

免許関連

T: AD 10-008 202

は、電気通信回線設備認証

R: 005XYAA0233 のG1A、G1Bとか

工事設計認証というやつで、設計情報で認証をとれる。認証とは、第二条第11号の3に規定する証明則(特定無線設備の〜)のこと。 ちなみに、型式認定もあるけど、これは現物をもっていって取得する。

工事設計認証が普通なんだけど、認証で取得した情報はWEBで調べられる。すなわち、発売前の携帯無線方式や、どんな通信をするものかが、ある程度わかる。

免許不要局

  1. 微弱な電波(300MHzからかなり小さくなるよ)
  2. 市民ラジオ
  3. 出力電力が1Wより小さい + 技術基準適合証明(技適、TELECとかいう)
  4. 所定の手続きで登録したもの